【ホームページ制作】私がWordPressをオススメする理由|メリットとデメリットを詳しく解説!


初心者でも使いやすいホームページ制作ツールを使いたいんだけど、WordPressってどうなの?

「WordPress」ってよく聞くけど、実際何がいいのかまではよく知らない。
この記事では、私がホームページを作るときにオススメしている「WordPress(ワードプレス)」というツールについてご紹介します。WordPressの魅力と私がオススメする理由をご紹介するので、ぜひホームページ制作の際の参考にしていただけたら嬉しいです^^
- 初めてホームページを作るけれど、どのツールが良いのか分からない
- 自分でホームページを更新したいけど、技術的な知識がなくて不安
- SEOに強いホームページを作りたいと考えている個人事業主
- カスタマイズ性の高いホームページを制作したいと考えているデザイナー
WordPressとは
全世界のサイトの半数以上で使われる制作ツール
WordPress(ワードプレス)とは、ホームページを作るためのソフトウェアのことを言います。インターネット上で、自分のブログや企業のホームページを制作するときに使われます。
WordPressの人気は非常に高く、現在、全世界のウェブサイトの約40%でWordPressが利用されていいると言われています。これだけ多くの人に使われているということは、それだけ信頼性があり、多機能で使いやすいことの証明でもありますよね。
オススメする理由6つ
では具体的にWordPressのメリットとデメリットをご紹介します。
SEO対策に強い
SEO(エス・イー・オー)とは「検索エンジン最適化」と呼ばれ、Googleなどの検索エンジンで自分のホームページが上位に表示されるように工夫することを言います。WordPressは、このSEOに強い設計がされているため、適切にこの対策を行うことによって、インターネット検索から、自分のホームページが多くの人に見つけてもらいやすくなります。
デザイン・機能の幅が広い
WordPressはHTML、CSS、JavaScript、PHPといったプログラミング言語に対応しているため、細部まで自由にデザインや機能をカスタマイズすることができます。これにより、独自のデザインや機能を追加することができ、様々な要件にも柔軟に対応できるようになります。
ブログ機能が備わっている
WordPressは元々ブログを作るために開発されたツールなので、ブログ機能がとても充実しています。ブログ記事の投稿や管理が簡単にできるほか、コメント機能を使って、読者とコミュニケーションを取ることもできます。ホームページといえど、ブログとしてたくさん記事を増やしていくことも可能です。
初心者でも操作がわかりやすい
WordPressは初心者にも使いやすい設計になっています。ホームページの内容を更新する際には、パソコンだけでなく、スマートフォンのアプリからも簡単に投稿や編集ができます。例えば、外出先でもスマホからブログ記事を更新したり、写真を追加したりすることができるので、時間や場所を問わずにホームページやブログ記事の管理が行えます。
情報がたくさん溢れている
WordPressは世界中で使われているので、大きなコミュニティや様々な情報が溢れています。操作に困ったときでも、インターネットで調べれば多くの解決方法が見つかります。また、ユーザーサポートフォーラムも充実しているので、初心者でも安心して使うことができます。
事業が成長してもずっと使える
WordPressは、小さなブログサイトから大規模な企業サイトまで、様々な規模のホームページに対応できます。最初は小さく始めて、事業が成長した後から機能を追加して大きくすることもできます。そのため、事業の成長に合わせて長く運用できることも大きなメリットです。
デメリット3つ
一方で、もちろん運用に際してのデメリットも存在します。そのデメリットもご紹介します。
セキュリティ管理が大変
WordPressは非常に人気があるため、ハッキングの標的になることも少なくありません。ログインパスワードが流出してしまうと、サーバー上にウイルスデータを設置されてしまうことも。そのため、しっかりセキュリティ対策を行ったうえでの運用が大切になってきます。
エラー発生時の対応が難しい
WordPressでホームページを運用していると、エラーが発生することがしばしばあります。例えば、プラグインの相性問題やテーマの不具合などが原因で、サイトが表示されなくなることがあります。こういった不具合やエラーを解決するためには、ある程度の技術知識が必要です。エラーが発生した場合、サポートプランに加入していない場合や、制作会社に依頼できない場合は、ホームページ修理の専門家に依頼することが必要になることもあります。
サーバー・ドメインを用意する必要がある
WordPressでホームページを作るためには、「サーバー」と「ドメイン」を用意する必要があります。サーバーはホームページのデータを保存する場所で、ドメインはインターネット上の住所のようなものです。この2つを自分で用意しなければならないため、初心者の方には少しハードルが上がります。なお、「Click Me」では、「サーバー」と「ドメイン」の契約代行を行なっておりますので、お客様側でご契約いただく必要はございません!
まとめ
WordPressは、その使いやすさと機能の豊富さから、ホームページ制作をにピッタリのツールなんです。サーバーやドメインの用意が必要なことについても、私たち制作会社が代行契約を行うことで、お客様は安心してホームページ制作を進めることができます。これからホームページを作りたい方は、ぜひWordPressでの制作をご検討いただければと思います!もしご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。「Click Me」より、お客様に最適なご提案をさせていただきます^^